大好きだったDreamWeaverをメインにしなくなった話
最終更新日:2022.08.07 [日] 公開日:2022.08.05 [金] カテゴリー:DreamWeaver
2003年ごろからこの業界に入り、まだ当時マクロメディアだった頃から、テーブルレイアウトが主流だった頃から、私はずっとDreamWeaverが大好きでした。(カテゴリにDreamWeaverってあるくらいですからね)
ずっとDW一筋の私がVSCodeに乗り換えた
どうしても仕事柄Photoshop・Illustratortと同時だったり、XDと同時だったり、複数立ち上げは避けられない。もうこうなるとね。文字を打てないほど遅くなるのです。
文字打ち込む、2秒ほどのタイムラグでやっと文字出る。そして、ちょいちょいフリーズ。
これがコーディングをメインにしてる人間にどれほどストレスか・・・想像に難くないでしょう。
「今そうなるううう?!」ってところで、なるんですよ。
現在だって変わらずDW大好きです!大好きだけど、ただ、重いんだもん(涙)
文字打ち込めないし、マシンから「ういんういん」と変な音するし、アクティビティモニタ見てびっくりするくらい食ってるし、フリーズするし・・・ってことで、メインに使うのをやめました。
VSCode+gulpをメインにしてます、時々DW
今は、VSCodeとgulpが開発のメイン環境です。
驚くほど軽い。そして使いやすい。プラグインがすごくてびっくり。とにかく軽い、すっごく軽い(何度も言う)。
とは言え、慣れもあってDWの方が便利だったりすることもあるのです。
たとえばサイト全体の検索と置換。VSCodeでもできるんですけど、なんかDWの方がやりやすい。
あと近年では減った気がしますが、DW独自のテンプレート機能を用いたサイトの改修や修正など。
これだけはDWじゃないとダメだもんねえ・・・
ちなみにMAMP環境下でgulp走らせてます
DWの話とは関係ないのですが、この環境を作るのに相当苦労しました・・なかなかうまくいかない。だいぶ苦戦してやっとこれも最近になって出来まして、すっっごく仕事しやすくなった。
これまでは、MAMP外にgulp環境作って、そこでphp入れる前の構築だけしてました(不便)。でも、phpをhtmlに入れると自動リロードうまくいかんし、とっても中途半端。
どうしてもMAMPに入れたい。。。となりまして。
もう、苦戦して何に躓いたのかもわからないくらいなのですが、覚えてる限り、ポート、watchがなかなかうまくいかなかった。もうこれについては、詳しく書いてくださってる方がいっぱいいらっしゃるのでやめときますが、proxyでMAMPで吐き出してくるアドレス書いて処理したらうまくいきました!
なんやかんやで丸1日かかりましたからね!苦戦しすぎや!
また気力があれば、詳しく書きます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。